お問い合わせ

インドでの映画配給事業を開始|日印合作アニメ映画「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」を インドにおける日本映画史上最大規模の621スクリーンで上映スタート!

インドでの映画配給事業を開始|日印合作アニメ映画「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」を インドにおける日本映画史上最大規模の621スクリーンで上映スタート!

Press Release

インドでの映画配給事業を開始|日印合作アニメ映画「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」を インドにおける日本映画史上最大規模の621スクリーンで上映スタート!

当社は、日本とインドの文化交流をより一層高め、新しいエンターテインメント市場を創造するため、2019年にGeek Pictures Pvt. Ltd.を設立し、日本へのインド人アーティスト招聘や、アート展などを積極的に行ってまいりました。そして、この度、設立から目標の一つであったインドでの映画配給事業を開始いたしました。

その第⼀弾として、古代インドから語り継がれている神話をもとにした⽇印合作アニメ映画「ラーマーヤナ ラーマ王⼦伝説」(日本ラーマーヤナフィルム㈱製作/1993年公開/135 分)の4Kデジタルリマスター版を2025 年 1 ⽉ 24 ⽇(⾦)(インド現地時間)よりインド全土で上映をスタートいたしました。

本作は約30年前に製作されたにも関わらず、インド国内ではそのクオリティの高さと、日本のクリエイターがインド特有の貴重な叙事詩を理解し高品質なアニメ映画として制作したことが話題となり、映画館での再上映を望む声が相次ぎ、インドにおける⽇本映画史上最⼤規模の 621 スクリーンでの公開となりました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

■配給の経緯
近年、インド国内での日本映画の需要が高まる中、当社と当社インド法人Geek Pictures Pvt. Ltd.は、さらなる日本映画の活性化を目的とし、ライセンサーの株式会社ティー・イー・エムからインド国内での劇場上映権を預かり、同社の協力の下、本作の配給・公開を進めてまいりました。
本作では映画の配給だけでなく、翻訳、吹き替え版の制作などのローカライズから宣伝までを手掛けており、ボリウッドを代表する配給・マーケティング会社であるAA FilmsとExcel Entertainmentを起用し、インド最大手シネコン PVR INOXを中心としたインド国内全域621スクリーンでの上映を開始し、すでに多くの反響をいただいております。今後も日印の文化交流を一層促進させ、次世代のエンターテインメントを創造してまいります。

■本作品における当社グループの主な役割
・作品の調達
・劇場配給
・翻訳/吹き替え制作(ヒンディ語、タミル語、テルグ語の3言語)
・音楽再録音
・現地声優のキャスティング
・現地マーケティング/宣伝活動/PRイベントの企画、開催

■映画「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」概要
タイトル: ラーマーヤナ ラーマ王子伝説
製作: 1993年
上映時間: 135分
言語: 英語(オリジナル)、ヒンディ語、タミル語、テルグ語(新吹替)
公開日: 2025年1月24日(現地日)
劇場: PVR INOX系列 インド国内全域 621スクリーン
配給: 株式会社ギークピクチュアズ/Geek Pictures Pvt. Ltd.
著作: 株式会社ティー・イー・エム

<概要>
「ラーマーヤナ」(ラーマ王子行状記)は「マハーバーラタ」(バラタ族の物語)とともにインド人に最も愛されて続けている叙事詩。原作はサンスクリット語で書かれ、紀元前3世紀頃に詩人ヴァールミキによって編集されたと言われている。この物語はインドのみならずタイやカンボジア、インドネシアなど東南アジア一帯に影響を与え舞踊や演劇、影絵芝居、絵画、彫刻、建築など幅広く普及している。中国の「西遊記」、日本の「桃太郎」の物語の元になったという説もあります。

<あらすじ>
古代インド、コーサラ国の王城アヨーディアでは、3人の王妃に4人の王子が生まれそれぞれ立派に成長した。宮廷内の陰謀により14年間にわたり宮殿を追放された王子ラーマは、絶世の美女シータ妃をともなって森に隠棲していた。そんな折、森の悪魔を退治したラーマは魔王ラーヴァナの怒りをかい、妻シータを誘拐されてしまう。
猿軍の協力を得てシータの救出に向かうラーマ。しかし強力なラーヴァナ軍と戦闘中に弟ラクシュマナは溺死の重傷を負う。このとき猿軍の将ハヌマーンが天翔けてヒマラヤに飛び、傷を癒す薬草の生えた山をそのまま担いで運び、弟ラクシュマナの命を救う。やがてラーマ軍は“天の武器”を使ってラーヴァナ軍を倒し、アヨーディアに凱旋する。


今回の上映にあたり、当社では、新たに3言語(ヒンディ語、タミル語、テルグ語)の吹き替え版を制作し、インド国内でより多くの⽅に楽しんでいただけるようローカライズしております。さらに⼀部の劇中⾳楽も新録しました。それにより、これまで困難とされていた⽇本映画の⼤規模公開が実現する運びとなりました。

今後も当社は、IPホルダーと共にアニメーションだけでなく、実写映画やドラマなど日本が誇る素晴らしいコンテンツをインドの様々な媒体へ継続的に配給してまいります。初年度は数作品を計画しており、インドと日本のエンターテインメント文化の架け橋となり、事業を拡大してまいります。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

詳細はプレスリリースをご覧ください。